カレンジン

百科事典マイペディア 「カレンジン」の意味・わかりやすい解説

カレンジン

東アフリカ,ケニア西部の大地溝帯付近に居住する民族。南ナイル語系の言語を使用し,もともとはキプシギス,ナンディ,トゥゲン,ポコット,マラクェット,サバオット,テリック,ケイヨなどの種族に分かれて牧畜を営んでいた。1940年代からキクユルオなどの有力種族に対抗するため統一を模索する運動が起こり,その過程でこれらの種族の総称として定着した。ケニアのモイ大統領はカレンジンの出身。人口246万人(1989)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む