カレンジン

百科事典マイペディア 「カレンジン」の意味・わかりやすい解説

カレンジン

東アフリカ,ケニア西部の大地溝帯付近に居住する民族。南ナイル語系の言語を使用し,もともとはキプシギス,ナンディ,トゥゲン,ポコット,マラクェット,サバオット,テリック,ケイヨなどの種族に分かれて牧畜を営んでいた。1940年代からキクユルオなどの有力種族に対抗するため統一を模索する運動が起こり,その過程でこれらの種族の総称として定着した。ケニアのモイ大統領はカレンジンの出身。人口246万人(1989)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む