カンビュセス

百科事典マイペディア 「カンビュセス」の意味・わかりやすい解説

カンビュセス[2世]【カンビュセス】

アケメネス朝ペルシア帝国の王(在位前530年―前522年)。キュロス2世の子。前525年エジプトを征服してオリエント世界の統一実現。その後ヌビアにも遠征したが中止。前522年王弟を偽ったマゴス神官ガウマータの反乱によって王位を奪われた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「カンビュセス」の解説

カンビュセス(2世)
Kambyses Ⅱ

生没年不詳
アケメネス朝の王(在位前529〜前522)
キュロス2世の長子。前525年エジプトを征服し,さらにエチオピアに遠征中,本国にガウマタの反乱が起き,帰国途中死んだ。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む