かんぽう

普及版 字通 「かんぽう」の読み・字形・画数・意味

放】かんぽう(ぱう)

酔って気ままに振る舞う。〔世説新語簡傲〕晉の王、~坐席嚴なり。~唯だ阮のみ坐に在り、箕踞嘯歌し、放自たり。

字通」の項目を見る


飽】かんぽう

たらふく飲む。

字通「」の項目を見る


烽】かんぽう

烽火

字通「」の項目を見る


【寒】かんぽう

枯れよもぎ。

字通「寒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む