烽火(読み)ホウカ

精選版 日本国語大辞典 「烽火」の意味・読み・例文・類語

ほう‐か‥クヮ【烽火】

  1. 〘 名詞 〙 のろし。とぶひ。
    1. [初出の実例]「烽火不伝罷関城、唯余長短暁鶏声」(出典文華秀麗集(818)下・故関聴鶏〈嵯峨天皇〉)
    2. 「天下に兵乱おこて烽火(ホウクヮ)をあげたりければ」(出典:高野本平家(13C前)二)
    3. [その他の文献]〔史記‐周本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「烽火」の読み・字形・画数・意味

【烽火】ほうか(くわ)

のろし。唐・杜甫〔春望〕詩 烽火、三(さんげつ)になり 家書金に抵(あた)る

字通「烽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「烽火」の意味・わかりやすい解説

烽火
とぶひ

のろしをあげて外敵侵入を急報する設備飛火烽燧とも書く。天智3 (664) 年新羅の入寇備え対馬壱岐,筑紫においたのが初め令制では 40里間隔に設け,烽長,烽子をおく規定。延暦 18 (799) 年大宰府管内以外のものは廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む