カールズバッド(その他表記)Carlsbad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カールズバッド」の意味・わかりやすい解説

カールズバッド
Carlsbad

アメリカ合衆国,ニューメキシコ州南東部の都市。リオグランデ川の支流ペコス川沿岸に 19世紀末創設。鉱泉が出たため,ヨーロッパの温泉地 Karlsbad (現カルロビバリ〈チェコ〉) にちなんで名づけられた。北部にはペコス川をせきとめてできたマクミラン湖をはじめ,多くの灌漑水路によって出現した,豊かな農牧地が広がり,ここで生産される綿花や牧草,羊毛,石油などが集散される。カリウム鉱も産する。南方約 31kmにはカールズバッドキャバンズ国立公園もあって,その玄関口にあたる。人口2万 4952 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む