すべて 

カールズバード洞窟群国立公園(読み)カールズバードどうくつぐんこくりつこうえん

百科事典マイペディア の解説

カールズバード洞窟群国立公園【カールズバードどうくつぐんこくりつこうえん】

アメリカ合衆国ニューメキシコ州にある国立公園。公園内には約80の石灰岩洞窟があり,中でもカールズバード洞窟の長さは世界有数である。1923年ナショナル・モニュメントに指定され1930年には国立公園に指定された。石筍石柱など見事な生成物が洞窟内を構成している。約100万匹のメキシコ・オヒキコウモリが生息し,洞窟入口付近の天井に群がっており,夜の飛行は有名である。1995年世界自然遺産に登録

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む