カール・フィッシャー試薬(読み)カール・フィッシャーしやく(その他表記)Karl Fischer's reagent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

カール・フィッシャー試薬
カール・フィッシャーしやく
Karl Fischer's reagent

水の定量に用いられる試薬ヨウ素二酸化硫黄ピリジンを1:3:10割合メチルアルコールに溶かした赤褐色の試薬で,水と反応するとヨウ素が二酸化硫黄によって還元され,それらがピリジンと化合して褐色から明るい黄色に変る。結晶水の量,有機溶媒中の水分あるいは有機反応によって生じた水分を定量するために用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む