カールヘルフェリヒ(その他表記)Karl Helfferich

20世紀西洋人名事典 「カールヘルフェリヒ」の解説

カール ヘルフェリヒ
Karl Helfferich


1872 - 1924
ドイツの財政学者,政治家。
元・アナトリア鉄道会社理事,元・ドイツ銀行理事,元・ドイツ副首相。
ベルリン大学経済学講師を経て官界に転出し、1906年アナトリア鉄道会社理事、同年ドイツ銀行理事就任し、バグダード鉄道建設などドイツの海外進出事業を推進した。’15年第二帝国蔵相となり戦時財政を指導。’16年内相、副首相を兼任。’17年辞任。’20年蔵相エルツベルガーを攻撃して失脚させ、国家国民党国会議員として活動。’23年レンテンマルク成立の素地をなす提言を行った。鉄道事故死亡

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む