カール・ヴィンソン

デジタル大辞泉プラス 「カール・ヴィンソン」の解説

カール・ヴィンソン

《Carl Vinson》アメリカ海軍航空母艦ニミッツ級航空母艦の3番艦。原子力空母。1982年3月就役。湾岸戦争後のイラク南部の飛行禁止空域監視活動などに参加。2011年5月、アラビア海において、テロリストのウサマ・ビン・ラディンの海葬を行なった艦としても知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む