ガガラ川(読み)ががらがわ(その他表記)Ghaghara

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガガラ川」の意味・わかりやすい解説

ガガラ川
ががらがわ
Ghaghara

ガンジス川の一支流。中国チベット自治区南西部のヒマラヤ山脈に発し、ネパール西部を南西流し、インドのウッタル・プラデシュ州東部を流れ、ビハール州の州都パトナの西方チャプラでガンジス川と合流する。ゴグラGogra川ともよばれ、ネパールではカルナリKarnali川という。ガンジス平野を南東方向に流下するため、ヒマラヤ山脈に発する多くの支流が合流し洪水をおこしやすく、また流路をたびたび変えるので、コシ川ガンダク川とともにあばれ川として知られる。

中田 高]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む