ガスエンジン・ヒートポンプ(その他表記)gas engine heat pump

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ガスエンジン・ヒートポンプ
gas engine heat pump

フロンなどの冷媒 (熱媒) の圧縮膨張に伴う温度変化を利用した冷暖房機。冷媒を膨張させて低温化し,外部から熱を吸収し,次に圧縮機で圧縮・高温化して熱を放出するというサイクルを繰り返す。圧縮機をガスエンジンで駆動させるのが,ガスエンジン・ヒートポンプ,電動モータを用いるのが電動ヒートポンプである。いずれもエネルギーを直接的に熱に変換するのではなく,動力として用いるため,エネルギー効率が良い。市場的には電動式が大半を占めるが,ガスエンジン・ヒートポンプには,エンジン排熱が有効利用できること,加熱特性が良いこと,電気の契約量が減らせることなどの利点があり,近年,業務用・産業用として普及してきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む