ガス熱量計(読み)ガスねつりょうけい(その他表記)gas calorimeter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガス熱量計」の意味・わかりやすい解説

ガス熱量計
ガスねつりょうけい
gas calorimeter

気体燃料発熱量を測定する計器で,等容,等圧の両方式がある。よく用いられるユンカース式ガス熱量計は,燃料ガスの燃焼によって得られる燃焼熱で一定流速の流水を加熱し,流水の温度上昇と流量とから燃料ガスの発熱量を求めるものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む