デジタル大辞泉
「がんがり」の意味・読み・例文・類語
がん‐がり
[副]
1 すきまがあるさま。
「―としたわら葺きも」〈浄・行平磯馴松〉
2 薄明るいさま。ほのぼの。
「夜ははや―と明けにけり」〈仮・東海道名所記・六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がん‐がり
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 物の隙間のあるさま、あいているさまを表わす語。
- [初出の実例]「口をがんがりがんがり・にくみやった兄に七分の遺言状」(出典:雑俳・すがたなぞ(1703))
- ② うす明るいさま、また、ほのぼのと空が明るくなるさまを表わす語。
- [初出の実例]「夜ははやがんがりと明にけり」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)六)
- ③ ものがはっきりみえるさまを表わす語。
- [初出の実例]「がんがりとはねまでみゆる月夜哉〈一正〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 