ガンダキ川(その他表記)Gandak

改訂新版 世界大百科事典 「ガンダキ川」の意味・わかりやすい解説

ガンダキ[川]
Gandak

ネパール中部からインドのビハール州北部を流れる,ガンガーガンジス)川の大支流。ネパールとチベット国境を源とし,高峻なヒマラヤ山脈に深い峡谷をつくって流れる,マルシャンディ,ブリ・ガンダキ,トリスリ・ガンダキの3川と,カリ・ガンダキ川が合して,さらにマハーバーラト山脈を横切る。ネパールではナラヤニNarayani川ともいう。ネパールからインドに出て,ウッタル・プラデーシュとビハール州境を流れ,パトナの北岸でガンガー川に合流する。河川延長は,カリ・ガンダキ川を含めて676km,河道傾斜は上流部で1/3500,ガンガー川との合流点付近で1/8000,年平均流量は合流点付近で910m3/sという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高山

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む