キザプ火山(読み)きざぷかざん(その他表記)Volcan de Quizapú

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キザプ火山」の意味・わかりやすい解説

キザプ火山
きざぷかざん
Volcan de Quizapú

南アメリカ、チリ中部にある安山岩質の成層火山アズル火山(3810メートル)の北側山麓(さんろく)に生じた寄生火山。標高3050メートル。有史以後のアズル火山の噴火はキザプに限られ、古くは1846年から、近くは1967年など、十数回爆発した。1932年の大噴火では、噴煙の高さが約1万5000メートルに達し、南アメリカ南部をはじめ、南アフリカニュージーランドまで降灰した。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む