きじ馬・花手箱・羽子板(読み)きじうま・はなてばこ・はごいた

事典 日本の地域ブランド・名産品 「きじ馬・花手箱・羽子板」の解説

きじ馬・花手箱・羽子板[人形・玩具]
きじうま・はなてばこ・はごいた

九州・沖縄地方、熊本県の地域ブランド。
人吉市で製作されている。球磨地方に逃れて人吉奥地へ住みついた平家の落人がつくり始めたという。きじ馬は、桐・藤などを材料にして、きじをかたどった車つきの木製玩具。花手箱は、樅・檜・杉などの板でつくられる木箱で花模様が描かれる。羽子板には、山桐の一枚板を使用し、山椿が描かれる。熊本県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android