きせい

普及版 字通 「きせい」の読み・字形・画数・意味

製】きせい

荷の衣。仙道隠者の服。斉・孔稚珪〔北山移文〕製を焚きて衣を裂き、塵容を抗(あ)げて俗を走らす。

字通」の項目を見る


生】きせい

生を求める。〔荘子斉物論〕予(われ)惡(いづく)んぞ夫(か)の死の、其の始めの生をめしをいざるを知らんや。

字通「」の項目を見る


正】きせい

ただす。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む