キタトックリクジラ(その他表記)Hyperoodon ampullatus; northern bottlenose whale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キタトックリクジラ」の意味・わかりやすい解説

キタトックリクジラ
Hyperoodon ampullatus; northern bottlenose whale

クジラ目ハクジラ亜目アカボウクジラ科トックリクジラ属。体長は雄約 9.8m,雌約 8.7mに達する。出生体長は 3.5m程度。体色は背部と胴部が黒褐色または黒に近い灰色で,腹部は白っぽい灰色である。胸鰭 (むなびれ) と尾鰭は胴部よりも濃い色を呈する。幼鯨は成鯨に比べ茶色がかっている。噴気孔は1個で頭部正中線上に位置する。前頭部が丸くふくらみ張出しており,雄は年齢とともにふくらみを増す。嘴 (くちばし) は短く太い。咽喉部にハの字状の溝が2~4本ある。背鰭は小さく,体の後方3分の2に位置し,三角形状で先端はとがり後縁は鎌状である。歯は下顎先端に1対あるのみ。普通,群れは4~10頭であるが,まれに 20頭以上をなすことがあり,群れの団結は強い。潜水時間は通常約1時間であるが,最長2時間をこえると考えられている。繁殖期は4月。おもにイカ類を捕食し,魚類ナマコ,エビ等の底生動物も食べる。分布は北大西洋でのみ確認される。大陸棚斜面などの深海部に生息する。鯨油の採取を目的としておもにノルウェーで捕獲されてきたが,1973年以降は捕獲されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android