きつぜん

普及版 字通 「きつぜん」の読み・字形・画数・意味

然】きつぜん

喜び立って舞う。〔荘子、譲王〕孔子曰く、~天に至り、霜る。吾(われ)是(ここ)を以て柏の(さか)んなるを知るなり。陳・(ちんさい)の隘(やく)(厄)は、丘に於て其れ幸ひなりしかと。孔子然として琴を反して弦歌し、子路然として干(たて)を執りてふ。

字通」の項目を見る


然】きつぜん

高い姿勢。〔世説新語、棲逸〕門山中に、忽ち眞人り。~(阮)、嶺に登りて之れに就き、箕踞して相ひ對す。古を略し、~上は(帝・神)農玄寂のを陳(の)べ、下は三代の美を考へて、以て之れを問ふ。然として應へず。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む