コツ・キツ・こする・ぬぐう

普及版 字通 の解説


6画

[字音] コツ・キツ
[字訓] こする・ぬぐう

[字形] 形声
声符は乞(きつ)。〔淮南子、脩務訓〕に、「其の(こす)るに玄錫(げんせき)を以てし、(みが)くに白旃(はくせん)を以てするにびては、鬢眉(ひんび)豪、得て察(み)るべし」とあり、力を加えてこすることをいう。

[訓義]
1. こする、ぬぐう。
2. 奮いたつ、よろこぶ。

[古辞書の訓]
名義抄 スル・トル・アリ 〔立〕 トル・アク

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む