デジタル大辞泉
「弦歌」の意味・読み・例文・類語
げん‐か【弦歌/×絃歌】
三味線を弾き鳴らし、歌をうたうこと。遊興のようすをいう。「―の巷」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐か【弦歌・絃歌】
- 〘 名詞 〙 琵琶、琴、三味線などの弦楽器に合わせてうたうこと。また、その歌。
- [初出の実例]「絃歌迭奏、蘭蕙同欣」(出典:懐風藻(751)暮春於弟園池置酒〈藤原万里〉)
- [その他の文献]〔論語‐陽貨〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「弦歌」の読み・字形・画数・意味
【弦歌】げんか
絃楽を奏し、歌を歌う。〔荘子、秋水〕孔子匡に
ぶ。宋人之れを圍むこと數匝(すうさふ)、而れども弦歌して
(や)めず。字通「弦」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 