キツネノワン(読み)キツネノワン(その他表記)Sclerotinia shiraiana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キツネノワン」の意味・わかりやすい解説

キツネノワン(狐の椀)
キツネノワン
Sclerotinia shiraiana

子嚢菌類ビョウタケ目キツネノワン科のキノコクワ果実にこの菌がつくと長形で不規則な形の菌核となる。この菌核が地中で越年したのち,径 1.5~2.5cmの長柄をもった杯形のキノコとなる。それに生じる子嚢胞子はクワの花被や子房中に寄生し,分生子でふえるが,果実の生じるに及んで再び菌核を形成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む