キャピラリーカラム

化学辞典 第2版 「キャピラリーカラム」の解説

キャピラリーカラム
キャピラリーカラム
capillary column

ガスクロマトグラフィー分離管として,充填剤をつめたカラムを用いることが多いが,内径0.2~0.5 mm,長さ20~50 m の毛管内壁液体をコーティングしたカラムも用いられ,これをキャピラリーカラム,またはその発明者の名をつけてゴーレイ(Golay)カラムという.このカラムによると,充填カラムよりシャープなピークが得られ,かつ分離能もよい.もっぱらステンレスのカラムが用いられ,用途沸点の低いものの分離に限られていたが,ガラスキャピラリーカラムが開発されてからは用途が広くなった.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む