普及版 字通 「きようひ」の読み・字形・画数・意味
【筐
】きよう(きやう)ひ
、家は多く東に在り。革の應(まさ)に至るべきを聞き、竝(み)な
(もたら)し持して、
に
候す。革曰く、我
じて餉を受けず、獨り故人の筐
に當る容(べ)からずと。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...