【きょう】蛆病(読み)きょうそびょう

百科事典マイペディア 「【きょう】蛆病」の意味・わかりやすい解説

【きょう】蛆病【きょうそびょう】

カイコノウジバエ桑葉に産卵し,これをのみこんだカイコがかかる病気体内孵化(ふか)したウジが繭に穴をあけて外へ出るため,繰糸がむずかしく,また蚕蛹は死亡する。口器の小さい稚蚕はこの卵をかみ砕くから産卵葉を与えても害にならない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む