きよもう

普及版 字通 「きよもう」の読み・字形・画数・意味

【墟】きよもう(まう)

荒れたくさむら。宋・欧陽脩〔集古録目序〕皆三代以來の至寶、怪奇麗、工妙喜ぶべきの物、~滅し、山崖墟に散し、未だ嘗(かつ)て收拾せざるは、世の好む少なきに由るなり。

字通「墟」の項目を見る


妄】きよもう

虚妄を除く。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目 淪滅

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む