きらきらしい(読み)キラキラシイ

デジタル大辞泉 「きらきらしい」の意味・読み・例文・類語

きらきら‐し・い

[形][文]きらきら・し[シク]
《古くは「きらぎらし」とも》美しく光り輝いている。
「―・い日ざしの底にまだ何処どことなく肌寒さが感ぜられた」〈谷崎蓼喰ふ虫
容姿が端正である。
「御容かたちなど…隈なくにほひ―・しく」〈初音
堂々としていて威厳がある。
大きに太りて鬚長く、―・しくおそろし気なり」〈今昔・二五・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 シク

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む