デジタル大辞泉
「大き」の意味・読み・例文・類語
おおき〔おほき〕【大き】
[形動ナリ]《「多い」と同語源の文語形容詞「大し」の連体形から》
1 大きいさま。
「武蔵の国と、下つ総の国との中に、いと―なる河あり」〈伊勢・九〉
2 はなはだしいさま。→大きに
「―なる辻風おこりて」〈方丈記〉
[接頭]名詞に付く。
1 大きい、偉大な、の意を表す。「大き海」「大き御門」「大き聖」
2 同じ官職・位階のうちで、上位であることを表す。「大きものもうすつかさ」「大き三つの位」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 