キララガイ(読み)きららがい(その他表記)nut clam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キララガイ」の意味・わかりやすい解説

キララガイ
きららがい / 雲母貝
nut clam
[学] Acila insignis

軟体動物門二枚貝綱マメグルミガイ科の二枚貝。北海道から東北地方に分布し、日本海を経て五島(ごとう)列島付近まで、また太平洋側は常磐(じょうばん)海域に及ぶ。潮間帯下から水深650メートルの細砂底にすむ。殻長23ミリメートル、殻高8ミリメートル、殻幅11ミリメートルに達し、殻は卵形で、殻頂後方に寄っている。殻表は黄褐色で、分岐状の溝のようにみえる彫刻がある。内面は強い真珠光沢があり、かみ合せ(鉸装(こうそう))は多くの歯が櫛(くし)のように並ぶ。軟体の足は平たい足裏があり、体制は原始的な構造を示す。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android