普及版 字通 「ギ・うたがう」の読み・字形・画数・意味

9画
[字訓] うたがう
[説文解字]

[字形] 象形
人が杖を立てて、凝然として後ろをふりかえる形。進退の定まらぬ姿勢をいう。〔説文〕匕部八上に「未だ定まらざるなり」と訓し、









[訓義]
1. うたがう、猶予する。
2. 疑と通じ、じっと立ちどまる、立ちつくす。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...