ギオルギ5世(その他表記)Giorgi Ⅴ

改訂新版 世界大百科事典 「ギオルギ5世」の意味・わかりやすい解説

ギオルギ[5世]
Giorgi Ⅴ
生没年:?-1346

グルジア中世のバグラト朝の王。在位1314-46年。ロシア風にゲオルギー5世ともいい,〈光輝王〉と呼ばれた。イル・ハーン国支配下の東グルジア王位に就くと,母の実家で1262年より独立状態にあったジャケリ家領,1259年以来分離していた西グルジア王国を併せて国家的再統一を達成し,さらにイル・ハーン国のアブー・ザイド(在位1317-35)の死後は,領内からモンゴル遊牧民を追放して独立を成就した。《ギオルギ光輝王法典》を編ませ,国家の封建的再編成を企てた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 北川

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む