ギャブ協定(読み)ギャブきょうてい(英語表記)General Arrangement to Borrow; GAB

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギャブ協定」の意味・わかりやすい解説

ギャブ協定
ギャブきょうてい
General Arrangement to Borrow; GAB

一般借入れ取決めのこと。国際通貨基金 IMFの融資資金不足を補い,国際通貨体制の安定に資するため,先進 10ヵ国 (アメリカ,西ドイツ,イギリス,フランス,イタリア,日本,カナダオランダベルギースウェーデン) 間で 1962年に締結されたスタンドバイ・クレジット方式による相互援助取決めをいう。参加国が自国通貨防衛のため IMFから一般資金を引出す際に,他の国が一定の範囲内で IMFへの貸付けを行うことによって資金援助するというもので,実際にはドル防衛とアメリカからの金流出防止をねらいとした。本協定の発動にあたっては,全会一致を原則とし,一致しない場合は借入国を除外して投票を行い,投票国の3分の2,かつ加重投票権の5分の3以上の多数決で決定する。 83年末に発効した新ギャブ協定では,64年に2億ドルを限度に準加盟していたスイスが正式に参加し,資金規模は当初の 64億 SDRから 170億 SDRへと拡大され,さらに IMFは 10ヵ国以外への貸出しにも GABを利用することができるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android