ギャムダ(読み)ぎゃむだ

百科事典マイペディア 「ギャムダ」の意味・わかりやすい解説

ギャムダ

中国,チベット自治区北東部の県。漢字では江達。金沙江に臨み,四川,青海両省に隣接する。1960年西【とう】柯宗と合併してギャムダ県となる。漢族チベット族との居住地の境界地帯にあり,川蔵公路が通じる。農牧畜業が主な産業で,南部と北東部は森林に覆われている。チャムド昌都地区に属する。10万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のギャムダの言及

【ブラフマプトラ[川]】より

…本流は約640kmにわたって航行可能で,箱形の大型フェリーボートもあるが,柳の枝の骨組みに獣皮を張った小舟が多い。ニヤン(尼洋,ギャムダ)川合流点付近までは幅600mの緩流河川であるが,それよりは急流となって川幅も狭まり,深い峡谷をつくりながらナムチャ・バルワ山(南迦巴瓦峰,7762m)のまわりをヘアピン状に迂回した後,南方に転じてヒマラヤ山脈を貫通する。川幅は70mにも狭まる。…

※「ギャムダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む