ぎゅっぎゅっ

精選版 日本国語大辞典 「ぎゅっぎゅっ」の意味・読み・例文・類語

ぎゅっ‐ぎゅっ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 物のきしんだり、すれたりする音を表わす語。
    1. [初出の実例]「お地蔵看守はギュッギュッと靴を鳴らして行ったが」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉前)
  3. 元気よく、または力をいれて何度もみがいたりこすったり、また、引っぱったり押したりなどするさまを表わす語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例