クサリケイソウ(読み)クサリケイソウ(その他表記)Bacillaria paradoxa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クサリケイソウ」の意味・わかりやすい解説

クサリケイソウ(鎖ケイ藻)
クサリケイソウ
Bacillaria paradoxa

ケイ藻類羽状ケイ藻類ニッチア科の藻。本来海産種であるが,汽水にも多量に発生するとともに,しばしば淡水湖沼からも発見されている。細胞は細長く,殻面で相互に接着するので筏 (いかだ) のような形の群体となり,またしばしば各細胞が前後に滑り動くため,群体は細胞が長く縦に並んだ形になる。その形状があたかも鎖が伸縮するときに似ているのでこの名の由来となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む