台湾北西部の台北県にある古い町。台北の北西約22キロメートル、淡水河の河口右岸に位置する。1626年スペイン人がサント・ドミンゴ城を建設したが、1642年オランダ人に追われた。清(しん)末期までは中国本土と結ぶ商港として知られたが、淡水河の土砂の堆積(たいせき)のため、その役割は果たさなくなった。台湾最大のゴルフ場や淡江文理大学がある。
[劉 進 慶]
塩分含有量の少ない水のこと。
[編集部]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…漁業は湖沼や海がなくては成り立たないが,この場合の湖沼や海の水そのものは産業用水とはいわない(ただし,これらの水を引き入れて養殖などに使う場合,これを産業用水と呼ぶべきかどうかは明確にされていない)。 用水を大別すると淡水と海水とになる。日本の淡水資源の賦存量は,年間総降雨量から蒸発量を差し引いた約4500億m3/年と考えることができ,これに対して,現在使われている淡水の用水量は,概略して,年間,上水道140億m3,工業用水490億m3(うち10億m3は上水道より供給),農業用水550億m3,水力発電用水4000億m3程度となっている。…
※「淡水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新