クズルウルマク川(その他表記)Kızılırmak

改訂新版 世界大百科事典 「クズルウルマク川」の意味・わかりやすい解説

クズルウルマク[川]
Kızılırmak

トルコのアナトリア東部の山地からアナトリア中央部を北流し,黒海に注ぐトルコで最長の川。全長1355km。流域面積15万km2。川の名前は〈赤い川〉を意味する。河口のデルタ地域では小麦,タバコを産する。中流ではバイラムハジュル,ヒルファンルHirfanlı,カプルカヤなどのダムが建設され,家庭用・工業用の電力生産と灌漑に寄与している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む