民衆(読み)みんしゅう

精選版 日本国語大辞典 「民衆」の意味・読み・例文・類語

みん‐しゅう【民衆】

〘名〙 国家社会を構成している多くの人々。多く、被支配階級としての一般大衆をさしていう。衆民
※国会論(1888)〈中江兆民〉「領土の広き民衆(ミンシウ)の蕃けき事業の繁げき如何に縝密なる法制有りと雖も」 〔国語‐越語下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「民衆」の意味・読み・例文・類語

みん‐しゅう【民衆】

国家や社会を構成している多くの人々。世間一般の人々。庶民大衆。「民衆生活
[類語]大衆庶民公衆マス平民たみ常民人民市民勤労者生活者一般人市井しせいの人世人せじん俗衆群衆

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「民衆」の読み・字形・画数・意味

【民衆】みんしゆう

人民。

字通「民」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android