クラレンス(読み)クラレンス[こうけ](その他表記)Clarence, Dukes of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クラレンス」の意味・わかりやすい解説

クラレンス(公家)
クラレンス[こうけ]
Clarence, Dukes of

イギリス貴族家柄。代々王族が授爵。 1362年エドワード3世の第3子ライオネル・オブ・アントワープ (1338~68) が公家を創設したが,後嗣なくとだえた。 1412年ヘンリー4世の次子トマス (88~1421) が新たに創設。彼は兄ヘンリー5世を助けて百年戦争に活躍したが,後嗣なく戦死。次いで 61年エドワード4世の弟ジョージ (49~78) が公爵に叙せられた。彼は兄王に反抗してこれを捕え,ヘンリー6世を復位させたが,まもなく兄と和解して再び王位につかせ,ヨーク朝成立に大きな役割を果した。しかし兄王の警戒心のため謀殺され,公爵位も彼1代で終った。その後長らくとだえたが,1789年ジョージ3世の3男ウィリアムに授けられて復活。しかし,1830年彼がウィリアム4世として即位したため消滅。最後に,90年エドワード7世の長男アルバート・ビクター (1864~92) に授けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む