クリシュナー

百科事典マイペディア 「クリシュナー」の意味・わかりやすい解説

クリシュナー[川]【クリシュナー】

インド半島中部の川。キストナKistna川とも。全長約1290km。西ガーツ山脈中に発し,ほぼ東流,アーンドラ・プラデーシュ州マチリパトナム南方でベンガル湾に注ぐ。おもな支流はマハーラーシュトラ州南部のビーマ川,マイソール州のトゥンガバドラー川。流れは急であるが,中部流域に灌漑(かんがい)網がつくられている。
→関連項目ゴーダーバリー[川]デカン高原

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む