クリビー・リフ鉄山(読み)くりびーりふてつざん(その他表記)Криворiзький Зaлiзорудний Басейн/Krivoriz'kiy Zhalizorudniy Baseyn

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリビー・リフ鉄山」の意味・わかりやすい解説

クリビー・リフ鉄山
くりびーりふてつざん
Криворiзький Зaлiзорудний Басейн/Krivoriz'kiy Zhalizorudniy Baseyn

ウクライナ中部のドニプロペトロウスク州南西部にある鉄山。ロシア語ではクリボイ・ログ鉄山。ウクライナは世界有数の鉄鉱生産地で、ソ連時代には全ソ連の鉄鉱の50%を産出し、その約90%はこの鉱山が生産した。先カンブリア片岩からなる鉱床はアメリカのスペリオル湖型で、品位55%以上の磁鉄鉱および赤鉄鉱を年産約1億トン産出している。ウクライナの鉄鉱床は南北約100キロメートル、東西6キロメートルにも及び、その埋蔵量は平均品位34.8%で約340億トンといわれる。クリビー・リフ市は鉄鋼業の中心となっている。

[房村信雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む