クルーズ客船(読み)クルーズキャクセン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クルーズ客船」の意味・わかりやすい解説

クルーズ客船
クルーズきゃくせん

観光客を乗せて,名所史跡や風光明美なところを巡航する客船。長期のものでは世界一周クルーズもある。大型ジェット旅客機の発達で定期旅客輸送が成り立たなくなって大型定期客船は姿を消し,その一部がクルーズ客船に転用されたが,今日では最初からクルーズ用として設計された優秀船が多くなって,客船の代表的存在となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む