クレアトレヴァー(その他表記)Claire Trevor

20世紀西洋人名事典 「クレアトレヴァー」の解説

クレア トレヴァー
Claire Trevor


1912.3.8.(1909.説有り) -
米国の女優。
ニューヨーク市ロング・アイランド、ベンスンハースト生まれ。
本名Claire Wemlinger。
コロンビア大学芸術コースへ進んだ後AADAで学び、1932年「Whisitling in the Dark」でブロードウェイ・デビュー、’33年「断崖砲火」で映画デビュー、その後作品に恵まれずB級映画のヒロインが多く’39年「駅馬車」で名をあげる。’50年「キー・ラーゴ」でアカデミー助演女優賞、’56年「Dodsworth」でエミー賞受賞。ダラスの酒場女のイメージが強く姐御肌で、他に「紅の翼」(’54年)等に出演。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む