クロック遺伝子(読み)クロックいでんし(その他表記)clock genes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロック遺伝子」の意味・わかりやすい解説

クロック遺伝子
クロックいでんし
clock genes

生物生活周期を司る遺伝子の1つ。 1998年アメリカの学者グループが,約 24時間周期の正常な概日性リズムをもたないマウスをつくりだすことによってクロック遺伝子の実体解明に成功した。クロック遺伝子の一部になんらかの欠落や異常があると,マウスは約 24時間の生活リズムをくずし,睡眠時間が規則的でなくなったりするという。同様に生活リズムに影響を及ぼす時間制御遺伝子としては,ヒトやマウスにおけるピリオド period,ショウジョウバエにおける perと timなど約 10種類あるとみられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む