クロームキャスト(その他表記)Chromecast

デジタル大辞泉 「クロームキャスト」の意味・読み・例文・類語

クロームキャスト(Chromecast)

スマートホンタブレット型端末などのモバイル端末を、無線テレビに接続して視聴するための周辺機器。2013年に米国グーグル社が開発。スティック状で、テレビのHDMI端子に差し込んで使用する。通信方式は無線LANおよびLTEに対応。→クロームキャストウルトラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む