クーパー川(読み)くーぱーがわ(その他表記)Cooper's Creek

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クーパー川」の意味・わかりやすい解説

クーパー川
くーぱーがわ
Cooper's Creek

オーストラリア、クイーンズランド州中央部に発し、チャネル・カントリー地方を南西流してエア湖に注ぐ川。長さ1420キロメートル。上流はバークー川Barcoo(川全体の別名にも用いられる)とトムソン川とに分かれる。通常は地表流はみられない。1845年スタートが到達した。名称サウス・オーストラリア最高裁判事の名に由来する。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む