ぐましい

精選版 日本国語大辞典 「ぐましい」の意味・読み・例文・類語

ぐまし・い

  1. 〘 接尾語 〙 ( 形容詞型活用 )
    [ 文語形 ]ぐま
  2. ( 形容詞シク活型活用 ) 動詞的接尾語「ぐむ」の形容詞化したもの。名詞に付いて、それが現われてくるような状態であることを表わす。ほとんど「涙ぐましい」に限られる。
    1. [初出の実例]「山城の 筒木の宮に 物申す 吾が兄(せ)の君は 涙具麻志(なみだグマシ)も」(出典古事記(712)下・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む