グランサッソディタリア山地(読み)グランサッソディタリアさんち(その他表記)Gran Sasso d'Italia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

グランサッソディタリア山地
グランサッソディタリアさんち
Gran Sasso d'Italia

イタリア中部,アブルッツォ州のボマノ,ペスカラ両川上流の間に,西北西から東南東に広がるアペニン山脈支脈の一つ。アペニン山脈の最高峰コルノグランデ (2912m) のほか,ピッツォディンテルメゾレ (2646m) ,コルノピッコロ (2637m) ,モンテデラポルテラ (2388m) などの高峰が連なる。チロル地方の石灰岩質アルプスに似て,高原地方にはドリーネが多い。山頂部は一年の大半が雪でおおわれ,コルノグランデの北斜面には氷河がある。頂上下方の高山帯にはイノシシが生息し,ブナマツ密林がみられる。登山基地はラクイラの北東 11kmのアッセルジで,グランサッソの南麓にあり,ここからケーブルで山腹の天文台まで登ることができる。ローマと高速道路で結ばれているため,近年ウインタースポーツの一中心地となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む