ラクイラ(その他表記)L'Aquila

改訂新版 世界大百科事典 「ラクイラ」の意味・わかりやすい解説

ラクイラ
L'Aquila

イタリア中部,アブルッツィ州の州都で同名県の県都。人口6万7820(1990)。アペニノ山脈盆地にあり(標高721m),グラン・サッソ・ディタリア登山の基地で,夏冬のリゾート地である。13世紀中葉,シチリア王フリードリヒ2世に新都市建設の許可を得たのが始まりとされる。教皇派に移ったためマンフレードに破壊されるが,アンジュー家再建ナポリ王国時代は毛織物が有名で,ナポリに次ぐ繁栄をみた。中世以来何度も大地震に見舞われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラクイラ」の意味・わかりやすい解説

ラクイラ
L'Aquila

イタリア中部,アブルッツォ州の州都ならびにラクイラ県の県都。ローマ北東約 85km,アペニン山脈中,標高 720mの高地に位置する。 1240年頃神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世により建設。のち城郭によって囲まれ,一時はナポリ王国第2の都市に発展した。現在は農牧地帯の商業行政の中心地で,ラジオ部品,煉瓦,レース,チョコレートなどが生産され,夏の保養地として知られる。たびたび地震にも見舞われたが,城郭内には 99の導水管をもつリベラの泉 (13世紀) ,15世紀建設の聖ベルナルディノ聖堂,16世紀建設の壮大な城などが残っている。人口6万 6863 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラクイラ」の意味・わかりやすい解説

ラクイラ
らくいら
L'Aquila

イタリア南部、アブルッツィ州の州都。人口6万3121(2001国勢調査速報値)。アクイラAquilaともいう。アテルノ川沿いの標高714メートルに位置する。13世紀中ごろにフリードリヒ2世の意向を受けて建設され、15世紀前半までは大いに栄えた。農産物集散地で、サフランの取引が重要。近年、ローマやアドリア海岸と結び付ける高速道路が建設され、幾世紀にも及ぶ地理的孤立状態は解消された。1458年創設の大学、アブルッツィ国立博物館がある。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android