グランデデサンチアゴ川(読み)グランデデサンチアゴがわ(その他表記)Río Grande de Santiago

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グランデデサンチアゴ川」の意味・わかりやすい解説

グランデデサンチアゴ川
グランデデサンチアゴがわ
Río Grande de Santiago

メキシコ南西部,ハリスコ,ナヤリト両州を流れる川。チャパラ湖北東岸,オコトラン付近からサンチアゴ川として流出し,ベルデ,フチピラ,ボラニョスなどの支流を集めながら西マドレ山脈を切って北西に流れたのち,西に流れを変えて海岸低地に出,サンブラスの北方太平洋に注ぐ。全長約 440km。流路には急流や滝が多く航行には適さないが,河谷は肥沃で,経済的に重要。メキシコ市付近に発し,チャパラ湖に注ぐレルマ川の延長とみなされることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む